Product content
JR東海が発足後、はじめて開発した特急形車両「キハ85系」。1989年に特急「ひだ」として走り始め、1992年から特急「南紀」でも運用をされ30年以上活躍した。 本作は、特急「南紀」1号として、三路線を経由し、JR西日本との境界駅である新宮駅を目指す。日本有数のターミナル駅の一つ、名古屋駅をパワフルなエンジン音を響かせ発車。JR関西本線を走り名古屋車両区にいる後輩のHC85系を始めJR東海の通勤形車両たちとすれ違いながら、木曽川橋梁を越え三重県へ。四日市付近では貨物線やタンク車などを見ることができ、南四日市駅を過ぎると伊勢鉄道伊勢線を走る。徐々に単線区間が多くなり津駅から紀勢本線へと入る。多気駅を過ぎるとカーブや勾配なども増えてきて紀勢本線らしい風景を楽しみながら、世界遺産・熊野古道などを有する伊勢半島を駆け抜ける。 もう、見ることの叶わないJR東海区間を走る「キハ85系」の力強い走りを収めた永久保存版!!
Product Summary
JR東海が発足後、はじめて開発した特急形車両「キハ85系」。1989年に特急「ひだ」として走り始め、1992年から特急「南紀」でも運用をされ30年以上活躍した。
本作は、特急「南紀」1号として、三路線を経由し、JR西日本との境界駅である新宮駅を目指す。日本有数のターミナル駅の一つ、名古屋駅をパワフルなエンジン音を響かせ発車。JR関西本線を走り名古屋車両区にいる後輩のHC85系を始めJR東海の通勤形車両たちとすれ違いながら、木曽川橋梁を越え三重県へ。四日市付近では貨物線やタンク車などを見ることができ、南四日市駅を過ぎると伊勢鉄道伊勢線を走る。徐々に単線区間が多くなり津駅から紀勢本線へと入る。多気駅を過ぎるとカーブや勾配なども増えてきて紀勢本線らしい風景を楽しみながら、世界遺産・熊野古道などを有する伊勢半島を駆け抜ける。
もう、見ることの叶わないJR東海区間を走る「キハ85系」の力強い走りを収めた永久保存版!!